2016.07.15 Friday
【2016/07/25 追記】東京ディズニーランド「新ファンタジーランド」を含む新エリアの全体模型についての記事を追記しました。
【2016/07/16 追記】1983年当時の「グランドサーキット・レースウェイ」の画像を追記しました。
● 【公式】グランドサーキット・レースウェイ | 東京ディズニーランド


グラサンのクローズ日確定キタ━━━━(;∀;)━━━━ッ!!
東京ディズニーランド公式サイトにて、「グランドサーキット・レースウェイ」が2017年1月11日でクローズすることが発表されました。
クローズの理由として、2016年4月27日にオリエンタルランドから発表された「東京ディズニーランド/東京ディズニーシー今後の開発計画について」で、大型アトラクションと屋内型シアターを有する新エリアの導入のため。と述べられています。
【関連記事リンク】
● 【新FL】TDL「ふしぎの国のアリス」エリアは白紙撤回。「アナ雪」エリアはTDSではなくTDLの可能性も? | Ni-gata Traders ?

● 【ニュース!】今後の施設開発計画について | 【公式】東京ディズニーリゾート・ブログ

■「グランドサーキッ ト・レースウェイ」のある敷地には何ができる?
公開された開発エリアのイメージ図を見ると、現在「グランドサーキッ ト・レースウェイ」のある敷地に「美女と野獣エリア(仮称)」、「屋内ライブシアター(名称未定)」、「『ベイマックス』をテーマにした新アトラクション(名称未定)」、「ミニーマウスのキャラクターグリーティング施設(名称未定)」が設置される予定です。

開発エリア:イメージ図
◆「美女と野獣エリア(仮称)」

ファンタジーランド新エリアの全景:イメージ図

「美女と野獣エリア(仮称)」の街並み:イメージ図

大型アトラクションの外観:イメージ図

大型アトラクションの体験シーン:イメージ図
◆「屋内ライブシアター(名称未定)」

屋内ライブシアター(名称未定)の外観:イメージ図

屋内ライブシアター(名称未定)の内観:イメージ図
◆「『ベイマックス』をテーマにした新アトラクション(名称未定)」

『ベイマックス』をテーマにした新アトラクションの体験シーン
◆「ミニーマウスのキャラクターグリーティング施設(名称未定)」

ミニーマウスとのグリーティング体験シーン
■開園時からある「グランドサーキッ ト・レースウェイ」の歴史を探る
「グランドサーキッ ト・レースウェイ」は、1983年の東京ディズニーランド開園時からあるアトラクションの一つです。
長年愛され続けてきたアトラクションの歴史を、資料を添えて少し紐解いてみます。
「グランドサーキッ ト・レースウェイ」が最初に大きな転換期を迎えることになったのが、ミッキーとその仲間たちが住む街「トゥーンタウン」の導入でした。
1996年4月15日にゲストに初公開された「トゥーンタウン」ですが、実は以前「グランドサーキッ ト・レースウェイ」の敷地だった場所に建設されています。
■1996年「トゥーンタウン」導入によるコースの変更
「グランドサーキッ ト・レースウェイ」の一部だった場所に「トゥーンタウン」を建設したことで、「グランドサーキッ ト・レースウェイ」のコースは大きく変わることになります。
【1992年の「グランドサーキッ ト・レースウェイ」】

こちらが1992年の「グランドサーキッ ト・レースウェイ」のコース。
今と違ってコースがかなり長いのことが分かります?
また、よく見るとクローズした「スカイウェイ」のFL&TL駅や、移設前の「アリスのティーパーティー」もありますね。
【2001年の「グランドサーキッ ト・レースウェイ」】

1992年時にレースコースだった箇所が、「トゥーンタウン」になってることが分かりますね。
「トゥーンタウン」建設のために途中でコースが曲げられ、現在の「グランドサーキッ ト・レースウェイ」のコースが誕生しました。
1992年から2001年に至る「グランドサーキット・レースウェイ」のコースの変移を、アニメーションにしてみました。
「グランドサーキッ ト・レースウェイ」のどの部分に「トゥーンタウン」が建設され、コースがどう変わったのか、より分かりやすくイメージがつかめると思います(・∀・)
■1983年当時の「グランドサーキット・レースウェイ」の様子
開園当時の貴重な写真が多数納められている、1983年4月15日発行「東京ディズニーランド大図鑑」より、1983年当時の「グランドサーキット・レースウェイ」をピックアップしました。

レースカーに描かれた「ブリヂストン」のロゴマークが現在のロゴマークと違いますね。

キャストさんのコスチュームは、1983年当時から赤と黄色を基調にしたデザイン。

グランドオープニング前のテスト運営時に撮られた写真のため、コース外は土が目立ちます。

「グランドサーキット・レースウェイ」の看板を、1983年と2016年で比較しました。
1983年当時は看板が黄色だったんですね。また、外観も1983年当時はすごいシンプルですね。
■2016年「グランドサーキット・レースウェイ」からスポンサー撤退
1996年のコース変更後、大きな変化はなかった「グランドサーキット・レースウェイ」ですが、開園時から長年オフィシャルスポンサーを努めていた「ブリヂストン」、2016年4月15日(推測)を持ってオフィシャルスポンサーの契約を解除しました。
また、同日を以て東京ディズニーシー「ハンガーステージ」のオフィシャルスポンサーも契約解除になっています。
上記については下記の記事でまとめましたので併せてご覧ください。
● 【ブリヂストン】は東京ディズニーリゾートのオフィシャルスポンサーから完全撤退? それとも一時撤退の可能性も? | Ni-gata Traders ?

● スポンサー撤退後も、東京ディズニーリゾートに残っていた"ブリヂストン"のロゴはどうなった? | Ni-gata Traders ?

これまでトゥモローランドの風景として見慣れていた「グランドサーキッ ト・レースウェイ」がなくなってしまうのは、少しは寂しい感じがしますね〜。
その分、新エリアとなる「美女と野獣エリア」をはじめとした、東京ディズニーランドの大規模開発はすごく楽しみ!(・∀・)
また、延期になった「アナ雪エリア」は、もしかすると東京ディズニーランドに来るかも?という噂や、新ディズニーホテルの話も聞こえてきました。
● オリエンタルランド常務が「新ホテルを検討中」と発言! 新ホテルの場所と概要を探る! | Ni-gata Traders ?

東京ディズニーランド、東京ディズニーシーが今後どう変わっていくのか、これからもチェックを続けていきます!(゚∀゚)
■東京ディズニーランド「新ファンタジーランド」を含む新エリアの全体模型が公開!


2016年7月25日発売の「ディズニーファン 2016年 09 月号」に、東京ディズニーランドの大規模開発の模型が掲載されました。
下記の記事で詳しく紹介したので、併せてご覧ください。
● 7/25発売「ディズニーファン2016年9月号」に東京ディズニーランド「新ファンタジーランド」の模型が掲載! | Ni-gata Traders ?

【2016/07/16 追記】1983年当時の「グランドサーキット・レースウェイ」の画像を追記しました。
● 【公式】グランドサーキット・レースウェイ | 東京ディズニーランド

グラサンのクローズ日確定キタ━━━━(;∀;)━━━━ッ!!
東京ディズニーランド公式サイトにて、「グランドサーキット・レースウェイ」が2017年1月11日でクローズすることが発表されました。
クローズの理由として、2016年4月27日にオリエンタルランドから発表された「東京ディズニーランド/東京ディズニーシー今後の開発計画について」で、大型アトラクションと屋内型シアターを有する新エリアの導入のため。と述べられています。
【関連記事リンク】
● 【新FL】TDL「ふしぎの国のアリス」エリアは白紙撤回。「アナ雪」エリアはTDSではなくTDLの可能性も? | Ni-gata Traders ?
● 【ニュース!】今後の施設開発計画について | 【公式】東京ディズニーリゾート・ブログ
■「グランドサーキッ ト・レースウェイ」のある敷地には何ができる?
公開された開発エリアのイメージ図を見ると、現在「グランドサーキッ ト・レースウェイ」のある敷地に「美女と野獣エリア(仮称)」、「屋内ライブシアター(名称未定)」、「『ベイマックス』をテーマにした新アトラクション(名称未定)」、「ミニーマウスのキャラクターグリーティング施設(名称未定)」が設置される予定です。

開発エリア:イメージ図
◆「美女と野獣エリア(仮称)」

ファンタジーランド新エリアの全景:イメージ図

「美女と野獣エリア(仮称)」の街並み:イメージ図

大型アトラクションの外観:イメージ図

大型アトラクションの体験シーン:イメージ図
◆「屋内ライブシアター(名称未定)」

屋内ライブシアター(名称未定)の外観:イメージ図

屋内ライブシアター(名称未定)の内観:イメージ図
◆「『ベイマックス』をテーマにした新アトラクション(名称未定)」

『ベイマックス』をテーマにした新アトラクションの体験シーン
◆「ミニーマウスのキャラクターグリーティング施設(名称未定)」

ミニーマウスとのグリーティング体験シーン
■開園時からある「グランドサーキッ ト・レースウェイ」の歴史を探る
「グランドサーキッ ト・レースウェイ」は、1983年の東京ディズニーランド開園時からあるアトラクションの一つです。
長年愛され続けてきたアトラクションの歴史を、資料を添えて少し紐解いてみます。
「グランドサーキッ ト・レースウェイ」が最初に大きな転換期を迎えることになったのが、ミッキーとその仲間たちが住む街「トゥーンタウン」の導入でした。
1996年4月15日にゲストに初公開された「トゥーンタウン」ですが、実は以前「グランドサーキッ ト・レースウェイ」の敷地だった場所に建設されています。
■1996年「トゥーンタウン」導入によるコースの変更
「グランドサーキッ ト・レースウェイ」の一部だった場所に「トゥーンタウン」を建設したことで、「グランドサーキッ ト・レースウェイ」のコースは大きく変わることになります。
【1992年の「グランドサーキッ ト・レースウェイ」】

こちらが1992年の「グランドサーキッ ト・レースウェイ」のコース。
今と違ってコースがかなり長いのことが分かります?
また、よく見るとクローズした「スカイウェイ」のFL&TL駅や、移設前の「アリスのティーパーティー」もありますね。
【2001年の「グランドサーキッ ト・レースウェイ」】

1992年時にレースコースだった箇所が、「トゥーンタウン」になってることが分かりますね。
「トゥーンタウン」建設のために途中でコースが曲げられ、現在の「グランドサーキッ ト・レースウェイ」のコースが誕生しました。
1992年から2001年に至る「グランドサーキット・レースウェイ」のコースの変移を、アニメーションにしてみました。
「グランドサーキッ ト・レースウェイ」のどの部分に「トゥーンタウン」が建設され、コースがどう変わったのか、より分かりやすくイメージがつかめると思います(・∀・)
■1983年当時の「グランドサーキット・レースウェイ」の様子
開園当時の貴重な写真が多数納められている、1983年4月15日発行「東京ディズニーランド大図鑑」より、1983年当時の「グランドサーキット・レースウェイ」をピックアップしました。

レースカーに描かれた「ブリヂストン」のロゴマークが現在のロゴマークと違いますね。

キャストさんのコスチュームは、1983年当時から赤と黄色を基調にしたデザイン。

グランドオープニング前のテスト運営時に撮られた写真のため、コース外は土が目立ちます。

「グランドサーキット・レースウェイ」の看板を、1983年と2016年で比較しました。
1983年当時は看板が黄色だったんですね。また、外観も1983年当時はすごいシンプルですね。
■2016年「グランドサーキット・レースウェイ」からスポンサー撤退
1996年のコース変更後、大きな変化はなかった「グランドサーキット・レースウェイ」ですが、開園時から長年オフィシャルスポンサーを努めていた「ブリヂストン」、2016年4月15日(推測)を持ってオフィシャルスポンサーの契約を解除しました。
また、同日を以て東京ディズニーシー「ハンガーステージ」のオフィシャルスポンサーも契約解除になっています。
上記については下記の記事でまとめましたので併せてご覧ください。
● 【ブリヂストン】は東京ディズニーリゾートのオフィシャルスポンサーから完全撤退? それとも一時撤退の可能性も? | Ni-gata Traders ?
● スポンサー撤退後も、東京ディズニーリゾートに残っていた"ブリヂストン"のロゴはどうなった? | Ni-gata Traders ?
これまでトゥモローランドの風景として見慣れていた「グランドサーキッ ト・レースウェイ」がなくなってしまうのは、少しは寂しい感じがしますね〜。
その分、新エリアとなる「美女と野獣エリア」をはじめとした、東京ディズニーランドの大規模開発はすごく楽しみ!(・∀・)
また、延期になった「アナ雪エリア」は、もしかすると東京ディズニーランドに来るかも?という噂や、新ディズニーホテルの話も聞こえてきました。
● オリエンタルランド常務が「新ホテルを検討中」と発言! 新ホテルの場所と概要を探る! | Ni-gata Traders ?
東京ディズニーランド、東京ディズニーシーが今後どう変わっていくのか、これからもチェックを続けていきます!(゚∀゚)
■東京ディズニーランド「新ファンタジーランド」を含む新エリアの全体模型が公開!
2016年7月25日発売の「ディズニーファン 2016年 09 月号」に、東京ディズニーランドの大規模開発の模型が掲載されました。
下記の記事で詳しく紹介したので、併せてご覧ください。
● 7/25発売「ディズニーファン2016年9月号」に東京ディズニーランド「新ファンタジーランド」の模型が掲載! | Ni-gata Traders ?
JUGEMテーマ:東京ディズニーリゾート(TDR)